グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

SSDでパソコン復活
5年前に買ったノートパソコンVAIOが起動するのに5分以上かかって、ソフトを立ち上げるのも一苦労だった為、しばらく放置。そろそろ処分しようかと思っていたところ、「古いパソコンはHDDをSSDに換えると生き返る可能性がある」と知り、SSDと外部接続用のケースを購入してみました。
作業自体は内蔵のHDDの中身をUSBで接続したSSDにクローンコピーした後、入れ替えるだけ。ネットで情報を確認しながら挑戦したところ大成功。起動は1分以内、ソフトも速やかに立ち上がり、新品で買った頃よりも快適になりました。

嬉しかったので、4年ぶりにブログを更新してみました。
作業自体は内蔵のHDDの中身をUSBで接続したSSDにクローンコピーした後、入れ替えるだけ。ネットで情報を確認しながら挑戦したところ大成功。起動は1分以内、ソフトも速やかに立ち上がり、新品で買った頃よりも快適になりました。
嬉しかったので、4年ぶりにブログを更新してみました。
ブーツ
VAIO
2013年9月の買い物。ノートパソコン VAIO。
2009年に買ったXPのミニノートが厳しくなってきたので、
ヤマダ電機の日替わり限定に並んで入手。
限定5台のところ、並んだのは10人位。
2回目の抽選で当たりが出て、無事、購入することが出来た。
しかしwindows8は使い難い。
3ヶ月経った今でもなかなか馴染めない。
(それ程使っていないけど…)
自宅で遊ぶ用のPCなのに、パワーポイントも入っているのが味噌。
多分、使わないだろう。
あと、筆ぐるめは年賀状を作るのに役に立った。

2009年に買ったXPのミニノートが厳しくなってきたので、
ヤマダ電機の日替わり限定に並んで入手。
限定5台のところ、並んだのは10人位。
2回目の抽選で当たりが出て、無事、購入することが出来た。
しかしwindows8は使い難い。
3ヶ月経った今でもなかなか馴染めない。
(それ程使っていないけど…)
自宅で遊ぶ用のPCなのに、パワーポイントも入っているのが味噌。
多分、使わないだろう。
あと、筆ぐるめは年賀状を作るのに役に立った。


レコードプレーヤー
2013年11月、レコードプレーヤーを購入。
「Vestax handy trax USB」という、スピーカー付のポータブルプレーヤー。
見た目が良いのと、
ポータブルの方がどこの部屋でも聞けるのではないかと思い、
悩んだ末にこの機種に決めた。
モノラルのスピーカーを内臓しているので、
単独でも楽しめ、コンポなどに繋いで少し良い音で聞くことも出来る。
なかなか良い買い物だった。
「Vestax handy trax USB」という、スピーカー付のポータブルプレーヤー。
見た目が良いのと、
ポータブルの方がどこの部屋でも聞けるのではないかと思い、
悩んだ末にこの機種に決めた。
モノラルのスピーカーを内臓しているので、
単独でも楽しめ、コンポなどに繋いで少し良い音で聞くことも出来る。
なかなか良い買い物だった。

特大の帽子
2013年の夏のパートナー、
アメリカRothco製「ジャングルハット」。
サイズがXXLの64センチ。
アマゾンで1490円也。
頭の大きい方にお薦め逸品。
なかなか良い買い物でした。
もう1サイズ上でも良かったかも。
(そんなサイズはないけれど…)
アメリカRothco製「ジャングルハット」。
サイズがXXLの64センチ。
アマゾンで1490円也。
頭の大きい方にお薦め逸品。
なかなか良い買い物でした。
もう1サイズ上でも良かったかも。
(そんなサイズはないけれど…)

iphone5
4月末に買ったiphone5。
2台持ちの2台目ドコモの2年に1度の買い替え月になったので、
解約しようかと思ったけど、
MNPを利用すると激安で導入出来るということで、
LABI1高崎にて購入。
新規一括9,800円のところ、
その場で使えるギフトカード5,000円バックで4,800円也。

データ通信を解約すると毎月3円の着信専用電話として維持出来るらしが、
使ってみたらすごく快適だったので、しばらくおもちゃとして使うことに。
割引があるので、毎月の支払いは3,600円くらい。
この値段でこれだけ遊べるおもちゃはそうはないはず…。
ケースは100円ショップで調達してみた。
2台持ちの2台目ドコモの2年に1度の買い替え月になったので、
解約しようかと思ったけど、
MNPを利用すると激安で導入出来るということで、
LABI1高崎にて購入。
新規一括9,800円のところ、
その場で使えるギフトカード5,000円バックで4,800円也。

データ通信を解約すると毎月3円の着信専用電話として維持出来るらしが、
使ってみたらすごく快適だったので、しばらくおもちゃとして使うことに。
割引があるので、毎月の支払いは3,600円くらい。
この値段でこれだけ遊べるおもちゃはそうはないはず…。
ケースは100円ショップで調達してみた。

2013年06月04日 Posted by くまっくす at 22:40 │Comments(0) │物
STAYERのテレビ
2013年2月購入のおもちゃ。
STAYER社製の15インチ地デジテレビと、
iPhoneなどとモニターと繋げるアダプターのセット。
一応、apple公認商品らしい…。
HDMIケーブルも付属しており、なかなか親切。
ヤマダ電機の日替わり限定商品で4,000円弱。
朝、チラシで発見し、開店直後のテックランド前橋本店に。
全然見当たらないので、完売したかと思いきや、
店の隅に山積みになっていた…。折角なので購入。
テレビは地デジのみだが、まずまずの映り。
画面下のSTAYERのロゴが邪魔で、作りはチープ。
HDMIのほかにも入力端子がいろいろあるので、
ゲーム用にしようかと検討中。
STAYER社製の15インチ地デジテレビと、
iPhoneなどとモニターと繋げるアダプターのセット。
一応、apple公認商品らしい…。
HDMIケーブルも付属しており、なかなか親切。
ヤマダ電機の日替わり限定商品で4,000円弱。
朝、チラシで発見し、開店直後のテックランド前橋本店に。
全然見当たらないので、完売したかと思いきや、
店の隅に山積みになっていた…。折角なので購入。
テレビは地デジのみだが、まずまずの映り。
画面下のSTAYERのロゴが邪魔で、作りはチープ。
HDMIのほかにも入力端子がいろいろあるので、
ゲーム用にしようかと検討中。

2013年03月13日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
Sony Tablet P
2013年最初のおもちゃ「Sony Tablet P」。
2011年にリリースされたアンドロイドのタブレットで、
2013年1月、通販の在庫処分セールにて購入。
nasneとの連携が楽しそうなのと、
2つ折で持ち運びしやすそうなので、
あえてipad miniではなく、こちらを買ってみた。
nasneとの相性は抜群で、文字入力のしやすさもポイント。
ミニミニノートPC的な感じでおもちゃとして使っていきたい。
本体と予備バッテリーとケースとモニター用フィルムがセットで、
まさに在庫一掃、投げ売り状態。
2011年にリリースされたアンドロイドのタブレットで、
2013年1月、通販の在庫処分セールにて購入。
nasneとの連携が楽しそうなのと、
2つ折で持ち運びしやすそうなので、
あえてipad miniではなく、こちらを買ってみた。
nasneとの相性は抜群で、文字入力のしやすさもポイント。
ミニミニノートPC的な感じでおもちゃとして使っていきたい。
本体と予備バッテリーとケースとモニター用フィルムがセットで、
まさに在庫一掃、投げ売り状態。

2013年03月12日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
nasne
2012年12月に買ったおもちゃ「nasne(ナスネ)」。

5年位前に買ったDIGAが万年満杯状態なので、
年末年始を控え、HDDレコーダーとして買ってみた。
リビングのPS3がPSXみたいな感じになり、かなり快適。
ディスクには焼けないけれど、
USBハードディスクを増設できるのと、
PS3以外にもタブレットなどで見られるのもポイント。
値段は通販のノジマで15,000円弱。
wowow無料キャンペーンに申し込んで、
映画とライブをたっぷりと録画してみた。

5年位前に買ったDIGAが万年満杯状態なので、
年末年始を控え、HDDレコーダーとして買ってみた。
リビングのPS3がPSXみたいな感じになり、かなり快適。
ディスクには焼けないけれど、
USBハードディスクを増設できるのと、
PS3以外にもタブレットなどで見られるのもポイント。
値段は通販のノジマで15,000円弱。
wowow無料キャンペーンに申し込んで、
映画とライブをたっぷりと録画してみた。
2013年01月20日 Posted by くまっくす at 22:13 │Comments(0) │物
BlueLounge

BlueLoungeのケーブルボックスミニ。
ケーブルとかアダプタを隠す箱で、インテリア小物として人気がある。
定価2,980円が、ハードオフで315円で売っていたので即買い。
定価では買わないかなあ。
2012年04月15日 Posted by くまっくす at 00:55 │Comments(0) │物
シェーバー交代
10年以上使っていたシェーバーの具合が悪くなったので買い替え。
《新 パナソニック 日本 5,000円くらい》

《旧 ブラウン ドイツ 当時15000円くらい》

ドイツ製ブラウンは頑丈で良かったものの、
交換用の刃が結構高いので、
バッテリーが弱っていることもあり、引退決定。
長い間、お世話になりました…。
新入りは妙に音が甲高いのが気になる。
《新 パナソニック 日本 5,000円くらい》

《旧 ブラウン ドイツ 当時15000円くらい》

ドイツ製ブラウンは頑丈で良かったものの、
交換用の刃が結構高いので、
バッテリーが弱っていることもあり、引退決定。
長い間、お世話になりました…。
新入りは妙に音が甲高いのが気になる。
2012年03月26日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
スウェットパンツ
バンテリンサポーター
駅伝用に購入した「バンテリンサポーター」。
横浜マラソンでは練習の段階で脚を痛め、
膝用のバンテリンサポーターにお世話になったので、
今回は練習の段階からふくらはぎ用も購入。
膝、ふくらはぎを固めて頑張ろう。
横浜マラソンでは練習の段階で脚を痛め、
膝用のバンテリンサポーターにお世話になったので、
今回は練習の段階からふくらはぎ用も購入。
膝、ふくらはぎを固めて頑張ろう。

2012年03月12日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
ZIG-TECH
リーボックのランニングシューズ「ZIG-TECH」。
これも4月22日の駅伝大会用に購入。
ギザギザのソールの効果で、
脚への負担を軽減し、疲労も軽減されるとのこと。
早くこれを履いて練習しなければ・・・。
佐野アウトレットで5,250円で購入。
これも4月22日の駅伝大会用に購入。
ギザギザのソールの効果で、
脚への負担を軽減し、疲労も軽減されるとのこと。
早くこれを履いて練習しなければ・・・。
佐野アウトレットで5,250円で購入。

2012年03月11日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
ipod nano
4月に駅伝に参加することになり、ipod nanoを買った。
小さすぎる、使い難いと評判が今ひとつの最新のnanoだが、
本体だけで走行距離、速度、消費カロリーなどが計測でき、
走行記録も残せるなど、ランニングのお供にはなかなか良さそうな感じ。
あと1ヵ月半、頑張ってトレーニングしなくては・・・。

こんな小さいのに容量は16ギガ。3000曲も持ち歩ける。
小さすぎる、使い難いと評判が今ひとつの最新のnanoだが、
本体だけで走行距離、速度、消費カロリーなどが計測でき、
走行記録も残せるなど、ランニングのお供にはなかなか良さそうな感じ。
あと1ヵ月半、頑張ってトレーニングしなくては・・・。

こんな小さいのに容量は16ギガ。3000曲も持ち歩ける。
2012年03月05日 Posted by くまっくす at 00:01 │Comments(0) │物
40インチのテレビ
使わなくなったアナログテレビを処分出来たし、
wii fitに集中するために、40インチの薄型テレビを購入。
数年前は一番人気だったAQUOSも最近は激安扱い。
ヤマダ電機で40インチが40,000円台。
4年位前には37インチが150,000円以上したのに…。
先週の日曜日に買ったら、今週のチラシでは更に値下げ…。
「そんなに大きな額じゃないし、
一週間、楽しんだので良しとしよう」と、自分に言い聞かせてみた。
wii fitに集中するために、40インチの薄型テレビを購入。
数年前は一番人気だったAQUOSも最近は激安扱い。
ヤマダ電機で40インチが40,000円台。
4年位前には37インチが150,000円以上したのに…。
先週の日曜日に買ったら、今週のチラシでは更に値下げ…。
「そんなに大きな額じゃないし、
一週間、楽しんだので良しとしよう」と、自分に言い聞かせてみた。

2012年01月21日 Posted by くまっくす at 17:58 │Comments(0) │物
1bit ミニコンポ
シャープのミニコンポ SD-CX8を購入。
2002年に発売となったCD、MD搭載コンポ。
音が良い1bitアンプで音が良く、根強い人気がある(らしい)。
ハードオフにて、
「CD再生、MD再録OK、片方のスピーカー音が出ない。リモコンなし」。
ジャンク品で1500円也。
付属スピーカーは最初から、使わないつもりなので、試しに購入。
持ち帰って、手持ちのスピーカー ケンウッドのLS-K701と接続。
CD、MD、チューナーも問題なく、評判通りの素晴らしい音・・・。
しばらく、メインで使うことにした。
ちなみに、付属スピーカーも両方、問題なし。使い道は・・・。
2002年に発売となったCD、MD搭載コンポ。
音が良い1bitアンプで音が良く、根強い人気がある(らしい)。
ハードオフにて、
「CD再生、MD再録OK、片方のスピーカー音が出ない。リモコンなし」。
ジャンク品で1500円也。
付属スピーカーは最初から、使わないつもりなので、試しに購入。
持ち帰って、手持ちのスピーカー ケンウッドのLS-K701と接続。
CD、MD、チューナーも問題なく、評判通りの素晴らしい音・・・。
しばらく、メインで使うことにした。
ちなみに、付属スピーカーも両方、問題なし。使い道は・・・。

2012年01月15日 Posted by くまっくす at 19:14 │Comments(0) │物
Mac mini
2011年11月に買ったMac mini。はじめてのApple製品。

パッケージとかマニュアルとか、その辺りから全然違う雰囲気で驚く・・・。

シンプルなMac miniの中でも、一番安いモデルを約5万円で購入。
まだそんなに使ってないけど、i tuneのリッピングが物凄く速くなった。
今までは10~15倍程度だったのが、30~40倍に。
ずっと前、万代書店でジャンクで買ったドライブも喜んでいるはず。

パッケージとかマニュアルとか、その辺りから全然違う雰囲気で驚く・・・。

シンプルなMac miniの中でも、一番安いモデルを約5万円で購入。
まだそんなに使ってないけど、i tuneのリッピングが物凄く速くなった。
今までは10~15倍程度だったのが、30~40倍に。
ずっと前、万代書店でジャンクで買ったドライブも喜んでいるはず。