グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

ゲームをまとめ買い
レトロゲームをまとめ買い。

スーファミの桃太郎電鉄デラックスと
Nintendo64のプロ野球キング2、夜光虫Ⅱ、悪魔城ドラキュラ。
やっぱり、ゲームはカートリッジに限る。
桃鉄は正月休みにでも、のんびりと遊びたい。
64用の3本のうち、プロ野球キング2は結構、貴重品らしい。
出来が良い割りに、出荷本数が少ないとのこと。
実際に遊んでみたら、これは面白い!
パワフルプロ野球の影響を思いっきり受け、
PS2のプロ野球スピリッツとかよりも遊びやすい。
すべてGEOにて、100円で購入。
ファミコン、スーファミ、64のソフトをすべて100円で処分中。

2010年06月30日 Posted by くまっくす at 10:00 │Comments(0) │物
trf

trfの「survival dAnce」と「BOY MEETS GIRL」は、
毎年、夏に聞きたくなる曲。どちらも1994年リリース。
ハワイ島を歌った「LEGEND OF WIND」も、夏に気持ちいい曲。
trfのベストアルバム「WORKS」はGEOで購入。300円くらい。
2010年06月29日 Posted by くまっくす at 10:10 │Comments(0) │音
millennium
バックストリートボーイズ「millennium」。

「larger than life」,「I want it that way」など収録。
1999年のリリースで世界で3000万枚も売れたヒット作。
バックストリートボーイズは今も現役で活動中。
今も来日公演では、さいたまスーパーアリーナなど大箱ぞろい。
1人脱退し、4人になっても変わらぬ人気らしい。
ライバルのインシンクは活動休止中とのこと。

これもハードオフで50円也。
2010年06月26日 Posted by くまっくす at 19:33 │Comments(0) │音
globe
globe「CRUISE RECORD1995-2000」。
ヒット曲を順番に収録するのではなく、
新曲、間奏曲を散りばめているのが味噌。
amazonのレビューだとこれが不評だが、
個人的にはなかなか良い出来栄えではないかと思ったりする。

「DEPARTURES」、「FACE」等のヒットもあったのに、
ハードオフで50円也。
1999年にリリースされたglobeのベスト的なCD2枚組。
ヒット曲を順番に収録するのではなく、
新曲、間奏曲を散りばめているのが味噌。
amazonのレビューだとこれが不評だが、
個人的にはなかなか良い出来栄えではないかと思ったりする。

「DEPARTURES」、「FACE」等のヒットもあったのに、
レコード大賞を受賞したのが
「wanna Be A Dreammaker」という微妙な曲。
その後、3度目なのに派手な結婚式をしたり、
YOSHIKI氏が加入したり、
トランス化したりして、ビミョーな存在に…。
でも、一時期の人気は本当に凄かった。
トランス化したりして、ビミョーな存在に…。
でも、一時期の人気は本当に凄かった。
ハードオフで50円也。
2010年06月24日 Posted by くまっくす at 11:00 │Comments(0) │音
サッカーゲーム

中学・高校時代に遊んだファミコンの「サッカー」。
1チーム6人で、使うのは十字キーとボタン2つ。
単純なだけに、対戦プレーは熱くなり、爪が剥げそうになった。
久々に昔の仲間と爪が剥げるまで、このゲームで遊んでみたい。
2010年06月22日 Posted by くまっくす at 09:00 │Comments(0) │スポーツ
SUEVIVOR
デスティニーズ・チャイルド「サヴァイヴァー」(2001年)。
これも、ハードオフにて50円也。

これも、ハードオフにて50円也。
チャーリーズエンジェルの主題歌だった「Independent Women」収録。

去年のサマソニのビヨンセは凄かった。
もう1度、観てみたいです。
もう1度、観てみたいです。
2010年06月21日 Posted by くまっくす at 10:10 │Comments(0) │音
小比類巻かほる
小比類巻かほる「THE BEST」。これもハードオフで50円…。
両手いっぱいのジョニー、Hold on me、
never say good-bye などヒット曲多数収録。
特にファンではなかったけど、テレビ等で結構、耳にした記憶あり。
写真だと100円ですが、いつも半額で売ってます。

両手いっぱいのジョニー、Hold on me、
never say good-bye などヒット曲多数収録。
特にファンではなかったけど、テレビ等で結構、耳にした記憶あり。
20年位前、神宮の絵画館の前で、
小比類巻さんが「I'm Here」を熱唱しているのをたまたま見かけ、
感激したのを思い出しました。
確か、ヤクルトのナイター観戦後…。
小比類巻さんが「I'm Here」を熱唱しているのをたまたま見かけ、
感激したのを思い出しました。
確か、ヤクルトのナイター観戦後…。
久しぶりに聞いた「I'm Here」はやっぱり、名曲。
作曲は鈴木雅之さんなんですね。いまさらですが。写真だと100円ですが、いつも半額で売ってます。
2010年06月19日 Posted by くまっくす at 10:00 │Comments(2) │音
カイリー・ミノーグ
カイリー・ミノーグ「KYLIE」。ハードオフで50円也。

1988年リリースのファーストアルバム。
「ラッキーラブ」、「ロコモーション」、「TUNR IT INTO LOVE」・・・。
ユーロビート世代にはたまらない1枚。10代の頃を思い出します。

2010年06月18日 Posted by くまっくす at 09:00 │Comments(2) │音
The boy is mine
モニカ「The boy is mine」(1998年)。
ハードオフにて50円也。
やっぱり、ブランディとのデュエット曲「The boy is mine」が秀逸。

やっぱり、ブランディとのデュエット曲「The boy is mine」が秀逸。
ほかにも、リチャードマークスの「right here waiting」、
エターナルの「angel of mine」のカバーも良い感じです。

※写真だと100円ですが、CDはいつも半額セール中なんです。
2010年06月17日 Posted by くまっくす at 12:00 │Comments(0) │音
スリラー 紙ジャケ
マイケル・ジャクソン「スリラー」をamazonで購入。
昨年発売になった限定の紙ジャケット仕様が675円也。
1982年の発売以来、全世界でのセールスは1億枚超。

LPレコードを意識した作りが「スリラー」にぴったり。
昨年発売になった限定の紙ジャケット仕様が675円也。
1982年の発売以来、全世界でのセールスは1億枚超。

LPレコードを意識した作りが「スリラー」にぴったり。
2010年06月15日 Posted by くまっくす at 19:55 │Comments(0) │音
ワールドカップ
今回、はじめて、真剣に見てます。
各局で放送がありますが、
やっぱり、NHKのスタイルがシンプルで好きです。
「あさイチ」は苦手ですが…。
視聴率稼ぎなのでしょうが、
民放は試合前等に芸人さまが出るので嫌ですね~。
「ギブアップまで待てない!」を思い出します。

観戦ガイドも買ってみました。
各局で放送がありますが、
やっぱり、NHKのスタイルがシンプルで好きです。
「あさイチ」は苦手ですが…。
視聴率稼ぎなのでしょうが、
民放は試合前等に芸人さまが出るので嫌ですね~。
「ギブアップまで待てない!」を思い出します。

観戦ガイドも買ってみました。
2010年06月14日 Posted by くまっくす at 18:19 │Comments(0) │スポーツ
いまさら煩悩
5月は、いまさらな煩悩との戦いだった。
理由は、行きつけのハードオフ前橋北店で、
2000円以上のジャンク品が50%オフだったから。
悩まされたのが、
レーザーディスクプレーヤー4000円⇒2000円と、
セガのドリームキャスト2000円⇒1000円。
どちらも20世紀の遺産。もう2010年なのに。
かなり、いまさら。
レーザーディスクは、
UWFの試合を収めたディスクが100円で売られていて、
それを観てみたかった・・・。
でも、プレーヤーもディスクもデカイので、やめました。
置き場がないし。時代はブルーレイだし。
いまさら、LDを集めるのも何だし。
セガのドリームキャストは、
ほとんどソフトが50円位で売られていたので、何となく。
でも、これもやめました。
置き場はあるけど、遊ぶ時間があんまりないし。
いまさら、セガのハードって・・・。
いまさら煩悩との戦いに役立ったのが、
「ほぼ日刊イトイ新聞」の「明日に向かって捨てろ!」。
スチャダラパーのBOSEさんの連載で、
1年以上前に本にもなっていますが、面白いです。
先日、ヴィレッジヴァンカードで売ってました。
連載開始が2003年なので、これもかなり、いまさらですが。

UWFといえば、アキレス腱固め
理由は、行きつけのハードオフ前橋北店で、
2000円以上のジャンク品が50%オフだったから。
悩まされたのが、
レーザーディスクプレーヤー4000円⇒2000円と、
セガのドリームキャスト2000円⇒1000円。
どちらも20世紀の遺産。もう2010年なのに。
かなり、いまさら。
レーザーディスクは、
UWFの試合を収めたディスクが100円で売られていて、
それを観てみたかった・・・。
でも、プレーヤーもディスクもデカイので、やめました。
置き場がないし。時代はブルーレイだし。
いまさら、LDを集めるのも何だし。
セガのドリームキャストは、
ほとんどソフトが50円位で売られていたので、何となく。
でも、これもやめました。
置き場はあるけど、遊ぶ時間があんまりないし。
いまさら、セガのハードって・・・。
いまさら煩悩との戦いに役立ったのが、
「ほぼ日刊イトイ新聞」の「明日に向かって捨てろ!」。
スチャダラパーのBOSEさんの連載で、
1年以上前に本にもなっていますが、面白いです。
先日、ヴィレッジヴァンカードで売ってました。
連載開始が2003年なので、これもかなり、いまさらですが。

UWFといえば、アキレス腱固め