グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

トップガン

高校1年の時に大ヒットした映画「トップガン」。

前橋の文映で観たよな~。
青木君と高橋君は元気かな~。
トップガンで、トム・クルーズはMA-1を着ていないんだよな~。
ソニーのハイポジのテープに録音してあったよな~。

そんな懐かしい思い出が甦った1枚。


ハードオフで100円也。

  


2011年08月27日 Posted by くまっくす at 00:16Comments(0)

サマーソニック2011

8月13日、14日はサマーソニック2011に行った。
2年ぶり2回目。
今回は計画的に観たいライブをチョイスしたので、大満足。



13日(土)
BOA
Perfume
VILLAGE PEOPLE
BEADY EYE
Avril Lavigne

・久しぶりにBOAを見た。顔が・・・。
・興味の無かったPerfumeとアブリルを好きになった・・・。
・海辺で見たVILLAGE PEOPLEは夏の思い出。

14(日)
Hollywood Undead
Zebrahead
PANIC! AT THE DISCO
マキシマム ザ ホルモン
X JAPAN
Red Hot Chili Peppers
少女時代

・マキシマムのファンのノリに驚いた。
・PANICのメンバーがライブ中にドツキあってて驚いた。
・人生初のXジャンプ。観客に歌わせる時間が長過ぎ?でも、盛り上がった。
・レッチリの時の観客数が凄かった。



we are X!!

  


2011年08月21日 Posted by くまっくす at 13:17Comments(0)

清水宏次朗

「$1,000,000NIGHT」。
1987年リリース、清水宏次朗のアルバム。

ロートZのCMで「目がシベリアだ!」
と言っていた宏次朗アニキ。

そのCMで流れていた
「SUMMER OF 1985」と
「DOWN TOWN ALLEY」を収録。

どっちも織田哲郎作曲で、
「DOWN TOWN ALLEY」の作詞は松本隆。

週末はケンカにあけくれ、
街を負われた野良犬のようなオレ。
バイクでの長い旅の途中、
彼女が結婚したとの知らせを聞いて、
帰ってきた懐かしい街。
最後に遠くから幸せな君を一目見る為に…。

と、いうグッとくる歌詞。

アウトローの青春ストーリーが、
アニキのキャラにはまってます。
さすが、松本隆先生。

アウトローな青春には縁がなかったけど、
何故か過ぎ去った日々が蘇る名曲。

往年の矢沢テイストな感じが晩夏にぴったり。

ハードオフで50円也。

  


2011年08月13日 Posted by くまっくす at 00:01Comments(0)

ルパンⅢ世

めずらしくルパンのCDをジャンクコーナーで発見。
「よりぬきパンチ・ザ・モンキー イン・ザ・ミックス」。



小西康陽、スカパラ、クレイジーケンバンド、マンデイ満ちるなど、
豪華なアーチストが名前を連ねているルパンのコンピレーション。
かなり豪快にMIXされているので、1曲1曲を聴くというよりは、
勢いで1枚を通して楽しむ感じ。

「ラヴ・スコール」は、もう少しじっくり聞きたかった。

ハードオフで100円也。



  


2011年08月07日 Posted by くまっくす at 00:01Comments(0)

小室先生

小室哲哉 1stソロアルバム 「Digitalian is eating breakfast」。
1989年12月にリリース。



このアルバムには良い曲がたくさん収録されている。
シティハンターの主題歌「RUNNING TO HORIZON」、
ジャクソン・ブラウンを教えてくれた「GRAVITY OF LOVE 」、
詞も曲も素敵な「OPERA NIGHT」など、今でも色褪せてない。


唯一の問題は、小室先生の声。


慣れれば結構いけるのだけど、慣れないと結構きつい。
当時、カセットで毎日、聞いていたので、もちろん、慣れている。

で、久しぶりに聞いたら、最初はきつかった。でも、すぐに慣れた。

やっぱり、小室先生は天才。

ハードオフで100円也。
  


2011年08月05日 Posted by くまっくす at 22:35Comments(0)

COMPLEX 続き

20歳の時に観た解散コンサート。

まったく同じセットリストの復活コンサートを、
同じ会場で、同じ仲間たちと、40歳を過ぎて観られるとは・・・。

布袋さん、吉川さん、ありがとうございました。
最高でした。




  


2011年08月02日 Posted by くまっくす at 00:37Comments(0)